イルミネーションとチューリップ

国営アルプスあづみの公園

国営アルプスあづみの公園 (堀金・穂高地区) で開催中の恒例のイルミネーションとアイスチューリップを見学に行ってきました。

 

インドアガーデン アイスチューリップの庭

公園内にあるテーマ展示館である「あづみの学校」で展示されています。
あづみの学校の「多目的ホール」で、1/2(金)~1/26(日) の期間です。

今回のテーマは「いわさきちひろとアイスチューリップの庭」

安曇野ちひろ美術館とのコラボが成立したのです。
安曇野ちひろ美術館から借りた複製画の展示が並んでいます。

赤、白、黄色、ピンクなど6品種1万2千球 のチューリップが展示されています。

「はなぐるま」をバックに撮影スポットが設置されています。
『窓際のトットちゃん』の作者である黒柳徹子さんが学んだ「トモエ学園」の電車の教室も再現されています。

▼ (左) 撮影スポット  (右) 再現された電車の教室

 

アイスチューリップとは…
球根を特別な方法で冷蔵して冬を疑似体験させ、開花時期を調整したチューリップです。
気温が低い冬ほど花持ちがよく、開花期間が長くなります。

アイスチューリップについては、昨年の記事を参照してみてください。
 アイスチューリップについて → 昨年の記事

 

ウインター イルミネーション

「Winter Illumination 2024」

期間は 2024.11.2 (土) ~ 2025.1.13 (月・祝) の予定でしたが
好評につき 2月2日(日) まで延長し、当初よりも20日間も期間が増えました。

今回は「光輝く機関車の旅」をテーマに、機関車や蝶、花々をイルミネーションのキラキラした光で表現します。
連動曲は Mrs.GREEN APPLE「僕のこと」幾田りら「いのちの名前」

入口を出てすぐに「光の機関車」が登場しました。
機関車で駅をめぐりながら旅をする気分になれるようにとのことです。


50万球 の LED電球
で園内を飾っています。
イルミネーションの電車、蝶、花などが音楽とシンクロして幻想的な雰囲気を醸し出す魅惑的なテーマとなっています。


撮影スポットに最適なリンゴのオブジェや、水辺の休憩所のデッキには、鯉の映像が映し出されていました。


この日、打ち上げ花火を鑑賞することができました。
実施日は、期間中の第2、4土曜日で、約5分間のショーが楽しめます。(1/11終了)

昨年のイルミネーションも参考にどうぞ。
 昨年のイルミネーション → 昨年の記事 

 

 

動画を作成してみました。どうぞご覧ください。